専門医の医師の求人/募集/転職学会ニュース一覧 > 日本専門医機構から共通講習e-ラーニング「医療倫理」追加のお知らせがありました。

学会ニュース

日本専門医機構から共通講習e-ラーニング「医療倫理」追加のお知らせがありました。

[2020.6.12]

総合診療専門医のお知らせ

日本専門医機構専門医共通講習e-ラーニングに「医療倫理」を追加いたしました。
専門医共通講習の単位取得にご活用ください。
共通講習e-ラーニングへのアクセスは日本専門医機構HPよりお願い申し上げます。

 

 

専攻医の方が日本専門医機構専門医共通講習e-ラーニングを受講される場合は、専門研修プログラムシステムよりアクセスください。
※専門研修プログラムシステム 専攻医用操作マニュアル「6 日本専門医機構専門医共通講習e-ラーニングシステムへのアクセス」参照
※専攻医の方は、専攻医のプログラムの中にも共通講習のカテゴリー(医療安全・医療倫理・感染対策)が含まれてはおりますが、専門医更新の共通講習と同様の内容とするかについては各基本領域学会で判断が異なりますのでご留意ください。

 

 

imaged from 日本専門医機構

新着学会ニュース
医療現場の人手不足を解消へ 医療通訳が担う共生

[2024.5.31]

全文見る

医療現場の人手不足を解消へ 医療通訳が担う共生

 医療現場の人手不足を解消しようと、岐阜県美濃加茂市の中部国際医療センターが、地元に住む外国ルーツの人材採用に力を入れている。    昨年6月現在の在留外国…

公立高校入試「生理でも追試可能」

[2024.5.28]

全文見る

公立高校入試「生理でも追試可能」

 公立高校入試の追試対象に「月経(生理)による体調不良」が加わり、文部科学省は昨年、全国の都道府県などに通知した。その一方、民間企業の調査では女子中高生の8割が…

日本放射線技術学会からのお知らせ「診療放射線技師が知っておきたい統計学入門~基礎知識から統計ソフトの使用方法まで~」に関して

[2024.5.23]

全文見る

日本放射線技術学会からのお知らせ「診療放射線技師が知っておきたい統計学入門~基礎知識から統計ソフトの使用方法まで~」に関して

    日本放射線技術学会が「診療放射線技師が知っておきたい統計学入門~基礎知識から統計ソフトの使用方法まで~」に関して発表した。   本セミナー…

日本皮膚科学会からのお知らせ「皮膚科専門医更新基準の改定」に関して

[2024.5.22]

全文見る

日本皮膚科学会からのお知らせ「皮膚科専門医更新基準の改定」に関して

日本皮膚科学会が「皮膚科専門医更新基準の改定」に関して発表した。    日本専門医機構の「専門医制度整備指針」ならびに、「専門医の認定・更新」に関する補足…

屋外授業で近視の発症を予防へ

[2024.5.22]

全文見る

屋外授業で近視の発症を予防へ

 台湾の小学校で、屋外に出て子どもの近視の発症を予防する取り組みが成果を出している。 近視は将来の目の病気のリスクを上げる。日本でも近視の子どもは多く、専門家…

記事一覧はこちら

専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局 専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局

専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局

「日本専門医機構から共通講習e-ラーニング「医療倫理」追加のお知らせがありました。」(2020年6月12日)に関する記事です。
専門医局では各学会の最新情報を提供しています。
その他の学会のニュース一覧もご覧いただけます。
更に詳しい情報をお求めの際は各学会へ直接お問い合わせください。
また専門医局では専門医の資格取得方法や専門医資格の取得できる研修施設も紹介しています。

専門医資格を最大限に生かした転職なら専門医局
循環器専門医/宮崎県 【外来】 【病棟管理】

専門医転職事例
泌尿器科 男性 53歳 泌尿器科 男性 53歳
以前の病院では定年後の再雇用制度がなく、不安な...
脳神経外科 男性医師 45歳 脳神経外科 男性医師 45歳
今までは、脳神経外科医として患者の急性期部分を...
消化器内視鏡専門医 男性(43歳) 消化器内視鏡専門医 男性(43歳)
勤務にも慣れ、充実した日々を過ごしています。消...
形成外科専門医 女性(37歳) 形成外科専門医 女性(37歳)
よく見られる美容クリニックとは異なり、スタッフ...

その他の転職事例はこちら

専門医のFacebook 医療機関の方々へご案内

SSL
個人情報を扱うページではSSL通信で
安全性を確保しています。

ページトップへ